[
33]
伝統文化親子教室開催案内
仙台中央支部主催伝統文化親子教室を新年度からも開催します。
実施日時 令和5年4月2日(日)午後1時~
実施場所 東京エレクトロンホール401号室
講 師 田中晴夫先生
実施内容 同日は401号室で宮城県代表を決めるR大会が行われて
いますが、新年度初の伝統文化親子教室を開催します。
田中講師の講義終了後午後2時頃から級位者のみの
将棋大会を開催します。
参加費 無料 参加資格 年齢不問・級位者のみ
成績優秀者には賞品を贈呈する。
大村 芳男 
2023/03/27(Mon) 13:55
|
返信 |
削除 |
[
32]
3/25,26開催 東北オール学生選手権 結果報告
先日ご案内させていただいた東北オール学生選手権を開催いたしました。
今大会では、個人戦はA級32名、B級7名の方に、団体戦では10チームに参加していただきました。
3年ぶりの開催でしたがたくさんの方々に参加していただき非常に嬉しく思います。
ありがとうございました。
以下、結果です。
【A級】
優勝: 三浦 光 さん
準優勝: 笹原 駿佑 さん
3位: 木村 恭司朗 さん
【B級】
優勝:三浦 悠人さん
準優勝:鈴木 誠さん
3位:安原 亘汰朗さん
【団体戦】
優勝:東北学院高校
準優勝:仙台二華中
3位:焼肉Vegans
詳細な結果は東北学生将棋連盟のtwitterをご覧ください。
近藤光 
2023/03/26(Sun) 19:41

|
返信 |
削除 |
[
31]
〔開催報告〕3/21(祝)多賀城市長杯交流将棋大会
本掲示板でもご案内させていただきました標記大会が先日行われました。
19日のこども交流大会は、多賀城市内の小学生以下が対象ではありましたが23名の参加がありました。
21日の交流大会は81名の参加があり、審判長・熊坂学五段の下、熱戦が繰り広げられました。
両日とも多賀城の深谷市長が訪れ、様子を見守りました。
大会の結果は以下の通りです。
・3/19(日)こども交流大会
優勝:遠藤奏真
準優勝:佐藤 蓮
第3位:足利志叶
・3/21(祝)交流大会
優勝:笹原駿佑(多賀城市) ※人間将棋駒武者役権利取得者
準優勝:島田遼太郎(仙台市)
第3位:菅野倖聖(福島市)
多賀城市在住者最優秀成績者:蜂谷尚輝
※大会の詳細は↓をご覧ください。
多賀城将棋ラボ 
2023/03/23(Thu) 23:04

|
返信 |
削除 |
[
30]
岩沼こども将棋道場からお知らせ
岩沼こども将棋道場からお知らせします。
☖☗例会開催日 13~17時(席料 こども100円)
3月 19日(日)
4月 2日(日),16日(日),23日(日)
場所 岩沼市館下2-3-1いわぬま市民交流プラザ
(JR岩沼駅下車歩3分 無料駐有)
大盤解説,指導対局,リーグ戦等実施 (予約不要)
問 武田(090-2365-5226)ショートメールでお願いします。
☗☖ 当道場オリジナルの将棋教本の貸出し中です(非売品)
こども 1冊100円 おとな 1冊500円
書籍名 武田式原始中飛車との戦い(付録ゴキゲン中飛車破り)
武田式早繰り銀(付録 相早繰り銀)ほか
市販の棋書にあまり書いていない内容です。
*変化のごく一部の紹介(相早繰り銀)
☗76歩☖84歩☗26歩☖85歩☗25歩☖32金
☗77角☖34歩☗88銀☖77角成☗同銀☖22銀
☗38銀☖72銀☗36歩☖33銀☗37銀☖74歩
☗78金☖73銀☗68玉☖94歩☗46銀☖64銀
☗35歩☖同歩☗同銀☖86歩☗同歩☖85歩
☗34歩☖22銀☗24歩☖同歩☗同飛☖23歩
☗26飛☖86歩☗88歩☖33歩☗同歩成☖同銀
☗34歩☖44銀☗同銀☖同歩☗43銀以下先手優勢
岩沼こども将棋道場 
2023/03/15(Wed) 08:58
|
返信 |
削除 |
[
29]
岩沼こども将棋道場からお知らせ
岩沼こども道場からお知らせします。
当道場研究開発の新刊将棋資料の貸し出しを行います(非売品)
こども1冊100円 大人 500円
書籍名 武田式,原始中飛車との戦い(付録ゴキゲン中飛車破り)
武田式早繰り銀の戦い(付録,相早繰り銀)
武田式二枚落ち戦(武田式上手陣と二歩切り・銀多伝)
王将戦7番勝負第5局研究(相横歩取り最前線)
当道場例会日にお越しください。
なお,原始中飛車対策研究中に偶然発見したゴキゲン対策が高勝率です。いずれも普通の将棋本には書いていない内容です。
場所 岩沼市館下2-3-1いわぬま市民交流プラザ内
JR岩沼駅下車歩3分(無料駐有)
3月例会日 5日,12日,19日(日) 13~17時
(席料 こども100円) 問 武田(090-2365-5226)
問い合わせはショートメールでお願いします。
岩沼こども将棋道場 
2023/03/01(Wed) 11:44
|
返信 |
削除 |
[
28]
大会案内
仙台中央支部・青葉将棋研究会 協同開催
2023年 全国アマ将棋レーティング大会 仙台大会
〇日時
4月2日(日)
受付開始 9:30 対局開始 10:00
〇会場 東京エレクトロンホール宮城 401中会議室
〇参加費 代表戦 1,500円 一般戦 1,500円 女性、高校生以下 1,000円
日本将棋連盟仙台中央支部会員、青葉将棋研究会会員 1,200円
(昼食は準備しませんので各自でご用意をお願いします。)
〇入賞 代表戦、一般戦共に5位まで表彰
〇時間配分(目安)ホワイトボードに対局開始時刻を明示する
集合時間
9:00
受付開始
9:30
受付終了
9:50
開会式
9:55
1R
10:00 ~ 11:30
2R
11:30 ~ 13:00
昼食
13:00 ~ 13:40
3R
13:40 ~ 15:10
4R
15:10 ~ 16:40
決定戦
17:00 ~ 18:30
表彰式
決定戦前に行います
〇対局ルール スイス式トーナメント4回戦
対局時計使用 持ち時間15分 秒読30秒
持将棋 27点法 同点は後手勝ち 判定時期は審判が決める
千日手 先手後手を変えて指し直し。
持ち時間は少ない方を10分。同じ時間を相手に加算
注.対局時間が長いときには運営の都合上審判が裁定することがある
〇代表戦優勝者は5月に四日市で行われる全国大会に出場の権利を得る
大村 芳男 
2023/02/12(Sun) 15:58
|
返信 |
削除 |
[
27]
〔開催報告〕2/11(祝)フィッシャールールトーナメント⑥
本掲示板でご案内しておりました標記大会を開催しました。
定員32名ジャストで開催した大会の上位成績者は以下の通りです。
〔5勝0敗〕
1位:戸村光佑
〔4勝1敗〕※残り時間数の多い順でランキング
2位:森 央丞(27分50秒)
3位:高橋 暖(25分35秒)
4位:髙子琉光(22分10秒)
5位:大塚清隆(21分50秒)
6位:小田中瞭(1分34秒)
7位:三浦雄一朗(0分56秒)
大会の様子や成績表は下記をご参照ください。
多賀城将棋ラボ 
2023/02/11(Sat) 20:25

|
返信 |
削除 |
[
26]
2月及び3月の例会開催日のお知らせ
岩沼こども将棋道場例会開催日
開催日 2月19日(日)
3月5日(日),12日(日),19日(日)
場所 いわぬま市民交流プラザ(無料駐有)
岩沼市館下2-3-1(JR岩沼駅下車歩3分)
時間 午後1時~5時
席料 こども100円,大人500円(見学無料)
問合せ 武田(090-2365-5226) ~初心者歓迎~
岩沼こども将棋道場 
2023/02/04(Sat) 15:33
|
返信 |
削除 |
[
25]
Re:[24] 新春将棋大会の御案内
追伸です。
参加申込みは、参加者数の把握のためにお願いしたもので、案内ハガキが届いている方は必要ありません。
古川王将会支部 佐藤 
2023/02/01(Wed) 17:21
|
返信 |
削除 |
[
24]
新春将棋大会の御案内
新春将棋大会御案内
1 日時 令和5年2月19日(日) 受付9時30分~ 開会10時
2 会場 大崎市地域交流センター(あすも) 多目的ホール
3 クラス A 3段以上
B 2段~1級
C 2級以下
4 会費 1500円(女性,高校生以下1000円) 昼食,参加賞付き
5 持ち時間 15分 切れ後30秒
6 入賞 各クラス7位まで
参加希望の方は,①お名前,②お住まい,③電話番号,④希望クラスを明記の上,下記アドレスにご連絡願います。
古川王将会支部 副支部長 佐藤 伸;s.sato5269@ezweb.ne.jp
古川王将会支部 佐藤 伸 
2023/01/29(Sun) 22:06
|
返信 |
削除 |